柿渋作りに挑戦

 初めての記事なので自己紹介すると長くなりそうで少しずつ紹介したいと思います。それとなぜ柿渋かは後にして自分の柿渋づくりを日記という形で記事にしたいと思います。

一昨年作ったときは野ざらしで雨が入ったせいか失敗に終わりました。

今回は農文協のホームページで調べて作りましたが、後で農文協出版の「柿づくし」を購入し読んでみると違う方法でした。

f:id:iphoton:20160830220712j:plain

8月18日完熟する頃にはもう少し大きくなりますが、一昨年は時期が遅れてしまいました。

この時期が渋みが多くてよいということで遅くならないうちにとって即作りました。

 1番心配だったのは雨に柿の表面についている酵素が流されて発酵が上手くいかないのではと思いましたが、下の写真のとおり白く残っていたのでまず作ってみることにしました。実は台風の影響で雨だったのですが、仕事の休みが限られていることもあり

雨の中での柿もぎでした。

f:id:iphoton:20160830220812j:plain

 

f:id:iphoton:20160830220846j:plain

ビニール袋に入れてかけやでひたすら叩いて写真下左のようになったら水を少し入れる方法で作りました。

2、3日すると発行が始まり泡立ってきます。毎日朝晩かき混ぜて10日くらい経つと発酵が止まり砕いた柿が下に沈んできます。(本に書いてあったとおりだったので安心)

f:id:iphoton:20160830220829j:plain

27日雨で仕事が休みになったので、家に帰り早速不繊維で濾して

ペットボトルに詰め替えてみました。(下の写真)

このまま3年くらいかけて熟成させます。

2,3日経って見てみると下に沈殿物が溜まっていたので、後で上澄みだけ集めるつもりです。不繊維のキャップから匂いを嗅いでみると確かに乳酸発酵のおいしそうな匂いがしたのでひとまづ安心です。f:id:iphoton:20160830220904j:plain

下の写真はしぼりかすです。

これをミキサーにかけもう1度搾れると思いましたが今回は疲れたのでやめました。

捨てないで置いたら腐敗が始まってました。

f:id:iphoton:20160830220914j:plain

今日は以上ですが後ほど経過報告をします。3年熟成は長いです。

その間に1番好きな写真の趣味(1番お金かけてます。)

2番目に好きな仕事につながる趣味(2番目にお金かけてます。)

その他の趣味を、日記帳のように記事にして行きたく思います。

いつになるかは、自分でもわかりません。がよろしくお願いします。